
ジュニア情報局では、ほぼ取れない「舞台 ジャニーズアイランド」。通称ジャニアイと呼ばれ、冬の風物詩です。
帝劇で行われるジャニアイには、チケット入手方法がいくつか存在します。最もメジャーだけどほぼ取れないFC枠(ジュニア情報局)。あまりライバルがいなく、容易にチケットが取れるカード枠。
今回は、私自身がカード枠でジャニアイのチケットを取った経験をもとに、オススメのゲットする方法をお教えしたいと思います。
先に言わせて頂きますが、カード枠は基本、大学生以上しか応募できないと思ってください!高校生以下の方はクレジットカードを持つことができない(?)ので、クレジットカードを発行できる大学生以上の方のみ読んでいただければと思います。
それでは、私が実際にカード枠でジャニアイに行った経験談を交えながら、ジャニアイのチケット入手方法をご説明したいと思います。
ジャニアイとは?
そもそもジャニアイとは何なのでしょうか?ここでは、初めてジャニアイに行く(行きたい)という方にも分かりやすくご説明したいと思います。
もしジャニアイ経験者の方でしたら、少し下までスクロールして飛ばしてくださいね!
ジャニアイとは、ジャニーズアイランドの略称です。舞台『ジャニーズ・アイランド』を説明するには、2012年に初演された『JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド-』にまで遡ります。
『JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド-』とは、ジャニー喜多川さんが構成・演出を手がけた、2012年初演のミュージカル作品です。ファンの間では、「ジャニワ」と呼ばれていました。Hey! Say! JUMP、A.B.C-Z、Sexy Zoneが出演し、大変人気作となりました。
他には、堂本光一さんや滝沢秀明さん、亀梨和也さん、山下智久さんも映像出演するなど、ジャニーズのオールスターが出演する舞台でした。
作中を通して「日本の素晴らしさ」や「平和の尊さ」を伝えられており、戦争を経験したジャニーさんの世界に対する思いが分かる内容でした。
2012年に初演された『JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド-』は、その後も続き2016年まで、内容や出演者を変えながら上演されました。
そして、2016年冬に『JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド-』が『JOHNNYS' IsLAND』(通称:ジャニアイ)に名前を変え、少し内容も変わった作品になりました。
ジャニワでも「平和への願い」がテーマになっていましたが、ジャニアイではそれに加え、「子どもたちの無限の可能性」もテーマとして加わりました。
2018-2019年に上演された「JOHNNYS' King & Prince IsLAND」では、下記のセリフが印象的です。
二度と戻れない今日を生きよう。
子どもは大人になれるけど、大人は決して子どもに戻ることはできない。
ジャニーさんはきっと、「子どものうちに沢山の経験をし、より多くの人を喜ばせられる人になってもらいたい」という願いを舞台に込めていたのではないでしょうか。
『JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド-』から、『JOHNNYS' IsLAND』に名称は変わりましたが、ジャニーさんも思いや期待が詰まった、この作品が形は変わりながらも永遠に続くといいなと思います。
実際にカード枠で行ったジャニアイの証拠は?
ジャニアイについてご説明をさせていただきました。では、次に私が実際にジャニアイへカード枠で行った証拠をご紹介したいと思います。ただ、証拠といってもチケットの券面のみになります。。。
券面に【チケットJCB】というカード枠の記載があります!では、実際にカード枠で取ったジャニアイ2018-2019のチケットがこちらです!
※個人情報に繋がる箇所は加工して消しています。

FC枠(ジュニア情報局)で取ったチケットだと、券面のデザインが全く違います。このコンビニ発券のチケットは、一般電話枠・カード枠のみになります!
ちなみに、このチケット・・・S席です。情報局でもなかなか当たらないS席をカード枠では取れてしまいました。
ジャニアイカード枠の実態は?
ジャニアイのカード枠といっても、どのカードを作ればいいのか分かりませんよね。
そこで、まずはジャニアイに例年申し込みができるカード会社を図示したいと思います。画像右下の黄色で書いているカード枠をご覧ください。

ジャニアイのカード枠では、大きく分けて4つのカードが使用できます。
(1)JCBカード
(2)三井住友カード(VPASS)
(3)三菱UFJ ニコスカード
(4)エポスカード
私が最もオススメするカードはJCBカードです!私がカード枠でジャニアイに行った時のカードは、紛れもなくJCBカードです。こちらが、私の使っているJCBカードです。

私はゴールドカードですが、ゴールドカードではなくともジャニアイのJCB枠に応募可能です!
それでは、それぞれのカードについてご説明をしたいと思います。
ジャニアイでオススメのカード3選!
では、実際にジャニアイに申し込むために作っておきたいカードをご紹介したいと思います。たくさん列挙しても余計に迷うだけなので、本当にオススメのカード3枚のみをご紹介します。
気になったカードがあれば、是非リンク先でもっと調べてみてくださいね
①私が実際にジャニアイカード枠でゲットしたJCBカード
まずは何と言ってもJCB社が発行するオリジナルのJCBカードです。私も2年以上使っているカードです。
年会費無料のカードあり!ネットで入会申し込みをし、対象のお支払い口座の設定(無料)をするとカードが発行されます!
・・・その速さ、なんとお申し込みから1週間程でカードが発送されます!
\今ならジャニアイのカード枠に間に合います!/
カードって発行できたとしても、なかなか発送されず・・・カード枠の応募に間に合わなかったということもあり得ます。だからこそ、今のうちにJCBカードに申し込んで、カード枠に備えましょう!
ちなみにJCBカードを作る方にオススメなのは、このカードです!
\JCB CARD W /
39歳以下の方限定カードで、年会費無料!Oki Dokiポイントは常に2倍なので、ポイント還元率も嬉しい!
ジャニアイだけではなく、普段のお買い物でも使えちゃいます!
・・・そんなJCBカードの詳細はコチラ!
ちなみに、学生専用カードも用意されています。学生さんでもお気軽に使えるので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか!?
②ジャニオタの味方!JALのJCBカード
次にオススメなのは、JALカードです!JALカードのおすすめポイントは、マイルです!
このJALカードを使っていくとマイルが貯まります。マイルは航空券と引き換えることができるので、コンサート遠征に活用できちゃいます。
し!か!も!!!今なら入会キャンペーンもあり、最大10,550マイルもプレゼントされちゃいます・・・太っ腹です。
JALカードの嬉しいポイントは他にもあり、
・普通カード
・20代限定 JAL CLUB EST
・学生専用 JALカード navi
と様々なバリエーションがあることです。
学生さんから社会人まで、幅広く使って頂けるお得なカードですので、せひチェックしてみてくださいね。ちなみにJALカードは入会後1年は年会費無料でーす!
一つだけ注意点として、JALカードは提携ブランドを選ぶことができます。

ジャニアイのカード枠に申し込むのであればJCBマークが付いている必要があるので、必ずJCBブランドを選択してくださいね!
\JALカードでマイル遠征!/
③普段使いもOK!楽天JCBカード
最後にご紹介するのは、楽天JCBカードです。もうお持ちの方も多いのではないでしょうか・・・?
既にお持ちの方が多いかと思いますので、詳しい説明はカットさせていただきます!
年会費無料!高ポイント還元率!入会キャンペーンで5,000ポイントプレゼント!
・・・強すぎるカードなので、持っていて損しないです。
そんな楽天カードも提携ブランドを選ぶことができます。

ジャニアイのカード枠に申し込むのであればJCBマークが付いている必要があるので、必ずJCBブランドを選択してくださいね!
\楽天カードで5,000ポイントもらう!/
コメントをお書きください