
こんにちは「とあるメンズジャニオタの殴り書き日記」の管理人です。年間、何百本以上とコンサートや舞台を開催しているジャニーズ。数百人規模のホールから、5万人を動員する東京ドームまで、幅広い会場で毎日のようにコンサート・舞台が開催されています。
そんなジャニーズのコンサート・舞台ですが、どこの会社が運営しているか気になった方はいらっしゃいませんか?本日は、ジャニーズのコンサートを作り上げている会社を詳しく解説していきたいと思います!
ジャニーズのコンサート・舞台の成り立ち

今では、当たり前のように開催されているジャニーズのコンサート・舞台ですが、なぜそのようなエンターテイメントビジネスが成り立つようになったのでしょうか。
そこには、ジャニーズ事務所を創業した、ジャニー喜多川氏(通称:ジャニーさん)の功績があります。
ジャニーさんは、第二次世界大戦中の一時期を除いて、アメリカ合衆国のカリフォルニア州ロサンゼルスで過ごし、その間アメリカ西海岸のエンターテインメントの世界に触れてきました。
ジャニーさんの創ってきた舞台の一つに「ジャニーズアイランド」という帝国劇場で行われるものがあります。「ジャニーズアイランド」の舞台中にこのようなセリフがありました。
『すべての人が笑顔になれる平和な国にしたい』
戦争を経験したジャニーさんは、平和で明るい世界を強く望んでいるように思いました。
世の中がいつまでもエンターテイメントを楽しむことができる平和で希望に満ちた未来であり続けるように。。。
ジャニーズが作るコンサートや舞台の中には、「エンターテイメントを楽しむことができる平和な世の中を願う」要素が少なからず入っています。
ジャニーさんは、コンサートや舞台を作り続けることで、自分の考えを若い層の方へ届けてこられたのではないでしょうか。
ジャニーズのコンサート・舞台を作り上げる人たち
ジャニーズのコンサートのみではなく、広く一般的にコンサートがどのような人たちによって作り上げられているかを説明したいと思います。
大きく分けて3つに分けて解説していきます。
まず1つ目は、出演者です。当たり前ですが、コンサートや舞台には出演者がいますよね。ジャニーズでいうと、嵐・関ジャニ∞・King & Prince・SixTONESなどに当たります。
そして2つ目は、企画・制作会社です。嵐のコンサートを例にしてみます。チケット券面を見ていただくとわかりますが、ジャニーズのコンサートは「企画:ジャニーズ事務所」「制作:ヤング・コミュニケーション」になっています。ヤング・コミュニケーションとは、ジャニーズのグループ会社で、コンサートや舞台の制作を事業にしている会社です。
最後に3つ目は、ステージスタッフです。このステージスタッフには、非常に多くの会社が存在しています。このステージスタッフを詳しく解説したいと思いま
コンサートの指揮者「舞台監督」

まず、コンサートの進行を仕切る「舞台監督」です。舞台監督はコンサート全体の指揮をとる役割があり、音・特効・ステージ転換などのキュー出しを行ったりします。その他、リハーサルなども仕切ったりすることが多く、タレントと近い立場にいます。
華美なステージを作る「大道具」

ジャニーズに限らず、他のアーティストでも華やかなステージがありますよね。これらを作り上げているのが「大道具」チームです。
ステージを華やかにする「電飾」

ステージを見ると、キラキラと光りませんか?これを操っているのが「電飾」チームです。電飾があるのとないのでは、ステージの華やかさは段違いです。
心地よい音を出す「音響」

コンサートといえば音楽を聴きます。この音楽を出すのが「音響」チームです。セットリストに合わせて音を出したり、お客さんが心地よいように音の調整をする役割があります。
タレントを輝かせる「照明」

出演者をより輝かせるために、「照明」チームが光を綺麗に当てます。照明といっても、ピンスポットライトやムービングライトなど、照明器具は多種多様です。シーンに合わせて、それぞれ最適なライトで出演者を照らします。
時には激しい演出「特効」

炎や火薬で激しい演出を行ったり、噴水を用いた華美な演出を行う「特効」チーム。コンサート会場に行くと、少し煙で曇っていますよね。これも特効チームの仕事です。曇っていないと照明が見えないため、かなり大事な役割を担っています。また、皆さん大好きな銀テープも特効チームです。
カメラやCGを用いるクリエイター集団「映像」

コンサートといえば、LEDビジョンに出演者の様子が映りますよね。このカメラワークなどを担当しているのが「映像」チームです。賑やかなCGなども作ったりしています。
華やかな「衣装」を作る

キラキラした衣装やクールな衣装など、シーンに合わせて作る「衣装」チーム。1から衣装を作ったり、既存の衣装を組み合わせて新しさを出すのも仕事です。出演者の意向なども上手く加味しつつ仕上げる役割を担っています。
トラックで機材を運搬「トランポ」

ステージ、音響器具、照明器具、特効器具、映像器具、衣装などコンサートに関わるモノを全て運ぶのが「トランポ」チームです。このチームがいないと、コンサート自体が成り立ちません。全国各地を回る縁の下の力持ちです。
これがないとライブできない「電源」

コンサートでは、大音量の音、激しい特効など大量の電気を使うことになります。これらに耐えるために特殊な電源器具が必要になります。そのエキスパートが「電源」チームです。
その他にも、アーティストによっては下記のようなチームも存在しています!
「レーザー」を使って惹きつける
コンサートで「レーザー」を見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか?出演者を輝かせる照明とは違い、レーザーは場面を演出します。ピカピカと光るレーザー光で、クールさやかっこよさを出すことができます。
バンドシーンで欠かせない「楽器」
出演者によってはバンドをすることがありますよね。バンドをするには「楽器」が必要です。楽器にはチューニングが必要で、いつも最適な音を出せるよう、「楽器」チームが調整しています。
動くステージを作る専門家「機構」
コンサートを見ると、動くステージがありませんか?高く上がるステージや、クレーンを使ったステージなど。これらを作り、操っているのが「機構」と呼ばれるチームになります。
他にもコンサート制作に携わっているチームは存在します。身近なところでいえば、会場整備・警備をしているチーム、チケット発券をするチームなど、多岐に渡ります。ご興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。
コンサート制作をしたいなら

華やかなステージを作り、お客様の歓声を間近に感じられるため、とてもやり甲斐のある仕事だと思います。もし、コンサート制作に興味のある方は、ぜひ一度下記のサービスをお試しになられてはいかがでしょうか?
新卒採用向け
もし大学卒で新卒採用でコンサート制作職に就こうとしているのであれば、まずは情報収集が必要です!コンサート制作職に就くために、専門学校に通っている方も多くいます。それらの人と戦うためには、まずはイベント制作周りの知識を増やしましょう!
そんなあなたにオススメなのが、キャリアチケットという無料サービスです!
キャリアチケットは、ES添削や面談対策をしてくれるので有利に就活を進めることができます!レバレジーズ株式会社という大手企業が運営しているので安心して利用できるのも嬉しいポイントです◎
まずは無料で登録してみよう!
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓
↓
中途採用向け
▶︎ジョブクル転職
中途採用向けですと、ジョブクル転職もおすすめです!
ジョブクル転職の特徴は、チャット機能を使って転職のプロ(キャリアアドバイザー)に要望を伝え、質問・相談ができる点です!気軽に転職を考えることができるのでオススメのアプリです!

【ジョブクル転職 3つのメリット】
◇転職のプロ(キャリアアドバイザー)におまかせ
あなたの希望に沿った非公開求人やオンラインの求人情報など、優良求人をご紹介します。
◇チャットで簡単
提案された求人から簡単振り分けで選ぶだけ!興味のある求人をストックできます。
◇スマホで完結
チャットするだけで応募まで完了!
職務経歴書や履歴書をアップロードするだけで転職エージェントがあなたの代わりに応募まで行います。
あなたのご希望に合った求人検索から応募、内定までの転職活動、就職活動をサポート!全てのサービスを無料でご利用いただけます。
コメントをお書きください